ボランティア活動についていろいろな説明の方法がありますが、簡単にいえば、住民一人ひとりの自発的な意志にもとづき、金銭的な利益などの見返りを求めることなく、地域社会を住みよくする活動や他者を支える活動などの社会的活動などに携わることといえます。
個人で行うものもあれば、自分たちでグループを形成したり、あるいは既存のグループや団体に所属して行う場合など多様な活動の方法があります。
そしてその内容はとても幅広いものですから、みなさんそれぞれの関心、技術、おかれている状況、生活条件により、あらゆる形での参加形態を考えることができます。例えば、高齢の方、障がいのある方、お子さん、学生さん、社会人、家庭の主婦、特殊技能をお持ちの方、親子で、などなど。
活動を行う時間、場所、頻度、回数、方法などもあらゆることを想定することができます。
ご自分の日常生活の延長でできること、特に技術を必要としないような簡単なことから、高度な専門性を発揮する必要があることまで、活動の方法もいろいろです。1度きりのイベントの手伝いや、毎週決まった日、月に1度というような定期的まもの、いつからいつまでというような期間が限られているものなど、時間的にもいろいろな選択肢があります。お住まいの地域での活動から、もう少し広い地域での活動、全国レベルや国際レベルでの活動、とボランティアを行う場所もさまざまなものを想定できます。
福祉の知識やボランティア活動などに必要な知識、技術を身につける講座を開催しています。災害について、健康について、また身体を動かす講座など多様です。