ささえあい連絡会
ささえあい連絡会は、自治会長、民生委員・児童委員、福祉推進員、老人クラブ代表、 近隣ボランティアの方々のご協力のもと連合自治会単位に設立され、垂井町、垂井町地域包括支援センター、社会福祉施設、福祉関係機関・団体、保健セ ンター、学校などとの連携、協働、あるいはそれら諸機関・団体からの活動支援に
より、地域のささえあい・見まもり活動を行います。
また、地域福祉懇談会の開催や要支援者マップ作り、地域の実情に応じた活動の推進なども
めざします。
福祉推進委員活動
地域における助けあい、支えあいにより、地域で安心して暮らせるために社会福祉活動の推進、地域福祉事業の円滑な実践活動をしていただく方です。
福祉推進委員さんは、自治会から推せんされた方で、任期2年で活動されます。
いきいきネットワーク活動
ひとり暮らし、寝たきり高齢者などの安否確認や見守りを近隣の人と協力し活動しています。
地域福祉懇談会
小地域見守り体制確立のため福祉委員、近隣ボランティア、自治会、民生委員等の連携により安心した地域生活を送れるよう、懇談会を開いています。
ひとり暮らし高齢者等
・給食サービス
地域の中で孤立しがちなひとり暮らし高齢者等への給食サービスを行って おります。
・ひとり暮らし高齢者のつどい
ひとり暮らし高齢者の方が一同に会しての食事、レクリエーションを楽しんでいただき、生きがいを支援しております。
在宅介護者のつどい
在宅で介護している介護者の慰労とリフレッシュの機会を提供しております。
身体の障害等により日常生活を営むのに支障のある在宅の高齢者及び身体障害者に対して身体機能の損傷を補うために貸出しをしています。
利用者
65歳以上の在宅高齢者(身体機能に損傷のある高齢者)
身体障害者手帳3級以上の障害者
その他機器を必要とする人
対象福祉機器
・福祉ベッド(手動式)
・車いす
貸出期間
・短期貸出(10日以内の貸出です。)
・長期貸出(貸出日から毎年12月1日を基準日とする最長1年間です)
利用料
最終返還していただくときに消毒料が必要です。
※消毒料
・福祉ベッド 9,000円
・車いす 3,000円
借受け、返還の運搬を依頼されるときは、運搬料が必要です。
※運搬料
・福祉ベッド 1,000円
・車いす 500円
手続き
垂井町社会福祉協議会へ申請してください